一般社団法人 green4

“Green for: green for someone or something” is our mission. We’re expanding the circle of our activities with our supporters

news

園庭プロデュースします!!【募集】
green4は植物を使って幼稚園や保育園の園庭をプロデュースしています。画像は「トトロのトンネル」の施工事例。園庭で咲いたお花や葉っぱを使って手作り石鹸づくりを行います。
LIVES 8月号掲載
「アウトドアを楽しむ家」というテーマでgreen4が作成したお庭が掲載されました!
心地よいお庭で、green4が理想とする「豊かな暮らし」を楽しんでいただけたら嬉しいです。
産業能率大学前期授業終了
「ビューティービジネス」「社会貢献とボランティア活動」両授業ともに前期授業を終了いたしました。後期は私たちが取り組んでいる「イマドキワーカー」という社会人インタビューの素材集めを学生と一緒に行います。このホームページでもインタビューの動画を見られるようにしていく予定です。お楽しみに!
養蜂活動
日本ミツバチが順調に育っています。夏には蜂蜜を摂ろうと考えています。乞うご期待!
養蜂活動
日本ミツバチが順調に育っています。夏には蜂蜜を摂ろうと考えています。乞うご期待!

concept

green4とは…

        
   暮らしの中に植物を取り入れ、自然を身近に感じられるライフスタイルは、人の心をより豊かにするはずです。ただ商品やサービスを提供するのではなく、私たちの扱う植物をツールにした商品やサービスを通して、今まで気にもかけなかった季節の変わり目を感じられたり、見上げなかった空を見上げるようになったり、そして向き合う時間を持たなかった自分を見つめ直すようになる。そんな風に「心豊か」になるきっかけを作ることが私たちの理想です。


 「心豊か」というテーマに対し、現在高校の特別講師、大学の非常勤講師として、「働くこと」「仕事」について学生と一緒に考え、自分と向き合うきっかけ作りをしています。そして仕事として複数の側面を持つことが、それぞれを活性化させながら、そのバランスを取り続け、私たちの「心の豊かさ」につながると考えるようになりました。今後は植物をツールとした仕事を通して、どのように社会に役立っていけるか、その可能性を学生と一緒に考えていきたいと思います。
 

   私たちは様々なプロジェクトを通して、違いを認め合い、互いを活かそうとする「協業」がいかに自然の摂理にあっているかを感じる取ることができました。誰かに勝つためのビジネスではなく、一緒の時代をいかに「協業」して作り上げるかということを楽しみながら探っていくつもりです。

project

ブランディング支援
オリジナル商品開発事業

green4は、エシカルなブランドづくり、オリジナル商品開発をお手伝いします。(化粧品、健康食品、アロマ雑貨など)

自然の素材を使い、自然と共存・共生、循環できるブランドづくりをすることで、SDGsの教育活動にも役立てています。

商品開発やブランディングのご依頼はお問合せください。共に豊かな社会づくりをめざしましょう。

オリジナル化粧品を開発したい。ブランドを作りたいが何から始めて良いか分からないという方へ。支援する業務内容はこちら→化粧品開発コンサルタント「菅野沙織」works
年齢も性別もない、化粧品だけでなく、肌に触れる布やお茶などで、肌を整え、心を整えるブランド。

【 O 】とは全ての原点であり、生命、地球、宇宙を繋ぐ最も身近な存在。地球を循環できる美容プロダクト。
永続可能な文化づくりを目指したパーソナライズ美容石鹸ブランド。

ガーデンデザイン

green4は、植物を使った空間作り(ガーデンデザイン)を行っています。「green for〜」=「何かのためのgreen」を目指し、greenをどう生活に取り入れていくかを常に考えます。

ご提案、施工、メンテナンスまで行い、作庭件数は360件以上。

今後、病院、老人ホーム、幼稚園、学校などでよりgreenが活用されることを目指します。

庭園デザイナー:鈴木圭介(https://soilgreen4.com
さいたま市S邸
和モダンの雑木のお庭。
古いブロック塀が気にならなくなりました。
植物:ハウチワカエデ、アオダモ、アオハダ、ジューンベリー等
川口市T工務店
工務店様からのご依頼。
新築の建物にシンボルツリーの雑木が映えます。
植物:アオダモ、ナツハゼ、マホニア等
東京都 建築設計事務所
一級建築士事務所からのご依頼。打ちっ放しの建物と植物の相性は抜群です。
植物:イロハモミジ、ソヨゴ、ツリバナ、ミツバツツジ等
横浜市K邸
回遊式の大きなお庭。もともとある植物を生かしながら、いろいろな植物を混ぜ込み、木陰を作りました。
植物:シャラ、アオハダ、カラタネオガタマ等
横浜市K邸
回遊式の大きなお庭。もともとある植物を生かしながら、いろいろな植物を混ぜ込み、木陰を作りました。
植物:シャラ、アオハダ、カラタネオガタマ等

教育活動

green4はビジネスコンテンツやその経験を教育活動に活かしています。「働き方」や「SDGs」などを学生と一緒に考えることは、私たちにとっても、良い学びになっています。

産業能率大学非常勤講師
姫路女学院特別講師
①産業能率大学の授業担当しています。
鈴木:「社会貢献とボランティア活動」
菅野:「ビューティビジネス」
「社会との関わり方」「働き方」や「SDGs」などをテーマに扱っています。

②姫路女学院リベラルアーツデイにて、SDGs講座特別講師をしています。

菅野がブランディングしている「9.kyuu」の石けんを活用し、商品のコンセプト設計、商品作成、販路構築等を学生主導で行い、収益の一部で社会貢献活動を行うことを目標にしています。

 この活動を通して、SDGsとはどんな活動かを身を持って体験し、全てのことを他人事ではなく、自分事として捉え、自分の選ぶものに責任を持つことで、自分自身と世界とのつながりを考えています。

社会人インタビュー
「イマドキワーカー」
「イマドキワーカー」と称して、green4が社会人にインタビューを行い、働き方や仕事への思いなどを取材し動画に残して授業に活用しています。

この活動で産業能率大学や姫路女学院の学生が、「働き方」や「仕事」に対して深く考え、自分と向き合うためのきっかけになればと考えています。

動画撮影、編集などは学生にお願いし、一緒に授業を作り上げています。



講演・地域イベント・お土産開発
・2019年9月 上海デザインウィークにてワークショップ開催
・2019年10月 川口市赤山歴史資料館にてワークショップ開催
・2019年11月 萩市熊谷美術館にてワークショップ開催
・2020年1月 東京ジャーミィにてフラワーワークショップ開催
・2020年1月 ヨーロピアンスクールにてアートワークショップ
・2020年3月 群馬セキスイハイムにてワークショップ イベント
・2020年9月 
自由学園「SDGs講座」開催
・2020年10月 rooms ACADEMY 登壇
・2021年2月 
湘南学園小学校「SDGs講座」開催
・2021年8月 姫路JCイベント出店
・2021年8月 大山阿夫利神社神塩石鹸商品開発・2021年8月 書写山圓教寺石鹸商品開発



養蜂活動
埼玉県川口市の自然豊かな見沼の森で、ニホンミツバチを育てています。

2020年の春から始めて、すでに1年半が経過しています。採取した蜂蜜をgreen4がブランディングしている商品に利用することで、環境の大切さやSDGsへの理解を深めていきたいです。

教育活動、ブランディング、庭づくり、地域でのイベントなどが養蜂活動とリンクして、より活性化することを目指しています。
講演・地域イベント・お土産開発
・2019年9月 上海デザインウィークにてワークショップ開催
・2019年10月 川口市赤山歴史資料館にてワークショップ開催
・2019年11月 萩市熊谷美術館にてワークショップ開催
・2020年1月 東京ジャーミィにてフラワーワークショップ開催
・2020年1月 ヨーロピアンスクールにてアートワークショップ
・2020年3月 群馬セキスイハイムにてワークショップ イベント
・2020年9月 
自由学園「SDGs講座」開催
・2020年10月 rooms ACADEMY 登壇
・2021年2月 
湘南学園小学校「SDGs講座」開催
・2021年8月 姫路JCイベント出店
・2021年8月 大山阿夫利神社神塩石鹸商品開発・2021年8月 書写山圓教寺石鹸商品開発



member

鈴木 圭介
株式会社soil 代表取締役/庭園デザイナー・greenプロデューサー
一般社団法人green4代表理事
産業能率大学 准教授
姫路女学院 特別講師

・1978年 さいたま市大宮区生まれ

・立教大学経済学部経済学科卒
・近畿日本ツーリスト株式会社入社 国内旅行担当(現クラブツーリズム株式会社)
・マセキ芸能社・サンミュージックプロダクションにて7年間芸人として活動
・株式会社石原和幸デザイン研究所にて
 6年間庭園デザインの修行。

・株式会社GREFICA(共同経営)設立。退社後、株式会社soil設立(現職)
・一般社団法人green4設立。
 社会貢献・働き方・SDGs・ブランディング等をテーマに教育活動を行う。

菅野 沙織
株式会社BioTika 代表取締役/化粧品開発業
(オリジナル商品開発、ブランディングのコンサルティング)

化粧品製造販売責任者・統括販売責任者
産業能率大学 准教授/科目「ビューティービジネス」
姫路女学院 特別講師/科目「リベラルアーツSDGs講座」

明治大学農学部農芸化学科卒。
大学時代に学んだ発酵学、微生物学、環境学をきっかけに当時オーガニックの先駆けであった株式会社ナチュラルハウスに入社。自然化粧品・健康食品の開発を行いその後独立。
インド・モロッコなど旅をしながら世界の自然療法を学び、美容家としてこれまで500アイテム以上の商品を開発。現在はエシカルでサスティナブルな化粧品開発の傍ら、大学や高校でビューティービジネスやSDGsについての講義を行なっている。
・取材記事 SDGsメディア『Spaceship Earth』
・取材記事 PT
・取材記事 Hanako
・取材記事 ヨガジャーナル

company

 

一般社団法人green4(グリーンフォー)

代表理事:鈴木圭介 菅野沙織


所在地:〒330-0803 埼玉県さいたま市大宮区高鼻町1-414-1

事業内容:商品開発・ブランディング、ガーデンデザイン、教育活動、教育コンテンツ作成
  
主な取引先様:㈱三越伊勢丹、㈱千趣会、㈱伊東屋、
㈱阪急阪神百貨店、H.P.FRANCE㈱、㈱そごう・西武、
㈱蔦屋書店、㈱東急ハンズ、㈱丸井グループ、㈱大西、㈱ギフティ、㈱ウェルカム(CIBONE)
学校法人産業能率大学、姫路女学院中学校高等学校、
大山阿夫利神社、書写山圓教寺


contact

フォームから送信された内容はマイページの「フォーム」ボタンから確認できます。
送信したメールアドレスでお知らせ配信に登録する
送信
利用規約・プライバシーポリシーをお読みの上、同意して送信して下さい。