About green4

green4は、「森づくり活動」を通じて学生のアントレプレナーシップを育む環境保全団体です。
大学・企業・地域と連携し、全国で環境教育・アントレプレナーシップ教育を実践しています。これらの活動を通じて、学生と一緒に「環境問題」や「社会との関わり方」を考えることが目的です。 プロジェクト毎に様々な業界で活躍する社会人が集い、 大人も学生も、自分の知識や経験、特性を活かしながら、自分はどう関われるかを考え (アントレプレナーシップ)、実践し、継続できる活動にしていくことを目指しています。

■産業能率大学では6年間非常勤講師として、社会貢献、ブランディング、環境保全などをテーマにさまざまなプロジェクトを学生と一緒に実施。

■姫路女学院では、年間を通じてアントレプレナーシップ教育に取り組み、地域創生や環境保全のプロジェクトを実践しています。
また、全国の大学や高校、中学、小学校でも単発授業を通じてアントレプレナーシップの学びを広げています。

全国の教育機関からの授業やプログラムのご依頼も受け付けております。お気軽にご連絡ください。

■武蔵一宮氷川神社「氷川参道100年の森プロジェクト」では、企画運営、プロモーション活動、苗木の植栽、維持管理、土壌分析などを学生と一緒に行っています。

全国に100年を超えて生き続ける大木とその生態系を残し、「環境保全」と「教育」のWAVEを作ることが目標です。  

私たちの「森づくり」は、環境土木の専門家である高田造園設計事務所・高田宏臣氏の指導のもと、まず土中環境の改善から始まります。
そのうえで、カシ、コナラ、カツラ、クスノキ、イワシデなど、将来10mを超える大木となる樹木の苗木を参道に植え込んでいきます。
これらの木々が成長すると、やがて巨大なポンプのように地下の水を地表へと汲み上げ、瑞々しく豊かな生態系を街の中に育んでいきます。

この森づくりの取り組みは、都市型水害の抑止につながるだけでなく、木々の蒸散による「自然のエアコン」効果によって気温上昇を和らげます。
森を再生し、維持していくことは、その地域にとどまらず、地球環境全体を守るための大切な一歩です。